2018年10月21日 / 最終更新日時 : 2018年10月22日 rino_russell ドラマ評 中島裕翔の役が思った以上に面白かったです!『SUIT』 第 1 話 新ドラマ 『SUIT』 第 1 話を観ましたので感想をアップ致します。 ネタバレしていますので、ご注意を! 簡単なストーリーは公式ホームページの下記を参照してください。 https://www.fujitv.co.jp/ […]
2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月22日 rino_russell ドラマ評 「ピカレスクでエロティック」が頭から離れない!「大恋愛〜僕を忘れる君」第 1 話 ネタバレしています。ご注意を! 新ドラマ「大恋愛〜僕を忘れる君」を観ました。 あらすじは下記の公式ホームページで参照してください。 https://www.tbs.co.jp/dairenai_tbs/story/1.h […]
2018年10月18日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 rino_russell ドラマ評 僕とシッポと神楽坂 1 話を観て、動物の可愛さに癒やされました! テレビ朝日でスタートしたドラマ「僕とシッポと神楽坂」。 1 話を観たので、アウトプットします(ネタバレしています)。 ストーリーは公式ホームページの以下を参照してください! https://www.tv-asahi.co […]
2018年10月17日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 rino_russell ドラマ評 連続テレビ小説 まんぷく一週間 1~2 週目 感想 連続テレビ小説 まんぷく。 NHK で現在放送中の朝ドラです。とても大人気と聞いたので、久しぶりに観てみました。「べっぴんさん」以来のご無沙汰でした。 放送時間は NHK 総合 月~土:午前8時~8時15分/午後0時45 […]
2018年10月15日 / 最終更新日時 : 2018年10月15日 rino_russell 書評 原作本「コーヒーが冷めないうちに」を読んで、映画版との違いをまとめてみました。 先日、「コーヒーが冷めないうちに」の映画を観ましたが、「原作も良い」と何人かのお友達が勧めていたため、原作も読んでみました。 このような小説を読むのは久しぶりでした。やはり、さくさく読めて楽しいですね。 映画版との違い、 […]
2018年10月14日 / 最終更新日時 : 2018年10月14日 rino_russell 書評 目から鱗のテクニックの数々、非常に勉強になり、やる気もいただきました!『電通さん、タイヤ売りたいので雪降らせてよ。』 『電通さん、タイヤ売りたいので雪降らせてよ。』(本間立平・著)を読みました。 本屋さんで、見つけてパラパラ見たら面白すぎて即購入。 本書は、著者の本間さんが、長年の仕事の中で培ってきた貴重なテクニックを惜しみなく公開され […]
2018年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 rino_russell 映画評 大切なものの守り方について考えさせられる素晴らしい映画でした!『宝物の抱きかた』 樺沢紫苑先生がおすすめされていたインディーズ映画『宝物の抱きかた』を鑑賞しました。 吉祥寺のココマルシアターで上映しています。 シアターへ行ったら、何と監督さんがチラシを配っており、一緒に写真を撮っていただきました☆ ス […]
2018年10月7日 / 最終更新日時 : 2018年10月7日 rino_russell 映画評 人のために行動したくなる素晴らしい映画~若おかみは小学生! 感想~ 内容について一部ネタバレしています、まだ内容を知りたくない人は、お気をつけください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 感想 まず、予想を裏切る思った以上に良い映画でした。 主人公が小学生で旅館の女将になる話だとは予想していましたが、 […]
2018年10月7日 / 最終更新日時 : 2018年10月7日 rino_russell 映画評 短い時間でもできることがたくさんある!時間を大切に使いたい!~映画 コーヒーが冷めないうちに 感想~ 内容について一部ネタバレしています、まだ内容を知りたくない人は、お気をつけください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 喫茶店「フニクリフニクラ」。ここには戻りたい過去の時間に戻ることのできる不思議な席がある。ただし戻ることのできるの […]
2018年10月7日 / 最終更新日時 : 2018年10月7日 rino_russell 映画評 「好き」を追求する直情径行な主人公にハラハラ・ドキドキ!目が離せない 2 時間でした~響-HIBIKI- 感想 直接的なネタバレなどは書いていないですが、内容の一部はわかってしまうため、まだ内容を知りたくない人は、お気をつけください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 主人公の響は本を読むのも書くのも大好き。 それで文芸部に入るのですが、人と接 […]