アドラー心理学お稽古会第 3 回に参加しました


6 月 30 日にヒロさんこと小倉広さん主催のアドラー心理学お稽古会第 3 回に参加しました。

またまた非常に濃い学びの時間になりましたので、内容をシェアしたいと思います。ただ、難しかったため、間違いもあるかもしれません。ご了承ください。

前半は前回に引き続き、『アドラー心理学へのいざない』をみんなで輪読。最後にヒロさんが解説してくださいます。今回も難しくて深いことが沢山書かれていましたが、ヒロさんの解説が物凄く丁寧だったため、理解が出来ました。丁寧過ぎて1ページが終わらず、今回は半ページの解説までで終わりました。

特に印象に残った気づきは以下の通りです。

共同体に所属することは、人間の根本的な欲求

人間は他の動物に比べると非常に弱い生き物である。だから、猛獣に襲われても、素早く逃げることもできないし、対抗する爪や牙もない。

しかし、人間が今まで絶滅しなかったのは、人間が常に群れをなして猛獣と闘ってきたから。

そんな遺伝子が人間には備わっているため、群れから離れる(仲間はずれ、所属出来ない)=死という恐怖が本能的に組み込まれているそうです。

人間は所属出来ていると感じられる場合は、貢献のために努力しますが、所属出来ないと感じると反社会的行動により、所属しようとするようです。

方向でいうと、所属出来ていると感じると人は横の方向(水平方向)へ向かい、所属出来ていないと感じると人は縦の方向(上の方向)へと向かうそうです。

これは、横の方向が現状維持で、縦の方向が変化、向上していくという意味ではありません。そういう意味づけでは全くないので注意とのことでした。

イメージで言えば、縦方向はハシゴやロープのイメージ。ハシゴは、人がいるとそこでつかえてしまって登れないし、ロープも人を蹴落として登るイメージ。原文では、優越、間違った信念に基づくなどと記載されている。

対して横方向は平等、協力などのイメージ。それぞれの人がそれぞれの道を行くが、道を岩が塞いでいたりしたら、みんなで協力して取り除いて進むようなイメージのよう。

仲間はずれなどが原因で、自殺してしまうのも、所属への欲求のようです。

私も昔はなかなか人とうまく接することが出来ない子供だったため、仲間はずれにされたことも何度もありました。

そういう時に、確かに家に帰らなくなったりして、心配させたりしたことがあります。

あれも、子供ながらの所属したいという訴えだったことがわかり、納得しました。

あるべき自分と実際の自分が一致していないのは、不健全な状態

こんな自分になりたい!みたいな理想な自分ってありますよね?でも、それに向かっている時に苦痛を感じるのであれば、それは自己一致していない状態であり、不健全な状態だといいます。これは、アドラーの言葉ではなく、カール・ロジャースという人の言葉だそうですが、

「自己不一致」というのは、自己犠牲であり、自己犠牲では幸せになれないということ。

例えば、ボランティアするのは良いことだから、気がすすまないけどしなくちゃ!するべきだ!みたいな考え方は NG ということです。

自己受容が大事。ありのままの自分を認めること。その上で共同体感覚を身につけることだということでした。

無理はダメってことですね。

聞き役は壁役に徹する。流れを変えない

お稽古会後半は、ワークを行いますが、今回はデイビッド・コルブという方の経験学習サイクルを使ったワークを行いました。

ワークは、上司役と部下役を決めて、部下役の成功体験、または失敗体験を上司役が聞くというもの。その際に、上司役は部下役の話を引き出すために、

経験(何を実践したの?)→内省(どんなことを考えていた?)→概念化(成功の秘訣は?)→新たな試み(気づきをどんな場面に活かせそう?)

というようなサイクルで聞いていくようだ。

その際、上司役が注意しないといけないことは、「壁役に徹する」こと。

上司役は、部下役が話すことの

・話の要約、言い換え

・おうむ返し

・質問

などをする。

本当に話したいことを話してもらうために、意見を言ったりして話の流れを変えるようなことをしてはならない。

そしてとても大切なのは、「常に勇気づけ」ること。勇気づけられることで話しやすくなるとのこと。

2人でペアを組んで上司役と部下役を決めてやる。

出来れば普段あまりやらない立場の方をやった方が良いとのことで、私は普段やらない上司役をやらせていただいた。

やってみた感想としては、いろんな相槌や質問をするのは難しいなと思いました。

壁役のように聞くことは出来たが、サイクルを回していくなどとなると、話の流れ的に自然にってやはり難しかった。しかも30分というかなりの長時間のため、話し終わってしまうのではないか?という心配もあった。

しかし、幸いにしてペアを組んでいただいた方が素晴らしく優れていた方だったため、自然にサイクルを回して下さり、30分間もの間、ずれない話をして下さった。

しかも、感想では「勇気づけられて、話しやすかった」とお褒めの言葉までいただき、本当に感謝です。小林さん、ありがとうございました。

本当に勉強になる素晴らしい会でした。

ヒロさん、スタッフの皆さま、ご一緒いただきました皆さま、本当にありがとうございました。

Follow me!