説明力を上げたい人におすすめ✨『どんな時でもバッチリ伝わる!説明力があがるコツ』


佐々木恵さんの著書『どんな時でもバッチリ伝わる!説明力があがるコツ』を読みましたのでアウトプット致します✨

この本には説明力が上がるコツが何と55個も書いてあります。
正直全部良い方法だと思いました。
しかも読みやすくてわかりやすい!さすが説明力の本です✨
この本を読むとかなり説明力があがることは間違いないと思います✨

特に印象に残った部分を紹介します。

良い説明、ダメな説明とは

本書でいう良い説明とは

・(誤解のない)易しい説明
・(視点を相手に向けている)優しい説明

と定義されています。
2つの「やさしい」により、最強にわかりやすい説明ができるのですね。

本当にこの本自体がやさしい本でした✨

そして、ダメな説明の例も詳しく書かれていました。ダメな説明の主なものは、「話の行き先がわからず、不安を与える」説明のようでした。

話の道筋がわからないと、人は不安になります。確かに〜!

「明日って暇?」とかいきなり聞かれても、

えー、何?明日は特に用事はないけど、先に暇だって答えたら、何があるの?!

みたいに少し不安思っちゃいますよね。(まあ、相手との距離感にもよりますが)

「先に行き先を知りたい」は最もだと思いました✨

全体像を先に説明する

わかりやすい説明をするには、全体像を先に説明し、その後に具体的な説明に入るという順番で話すべきなのですね。

私も良く、私が行けばあの話だとわかってくれるだろうと思い込み、「例の件ですが、、、」とかで話し始め、「何だっけ?」と聞かれたことがありました。
自分にとっては重要度の高いホットな話題だったとしても、相手もそうとは限りませんよね。

また、詳細に走り過ぎて伝わらないことがあるので、気をつけたいと思いました。

分かるとは分けると同じ

この考え方も超納得したポイントの一つでした。
分かるとは、決められた基準に従ってグループ分けすること。基準を持って伝えた時に人はわかりやすい!と感じるようです。

そうですよね。
私もこれから話す話題。出来る限りわかりやすく伝えるには、どんなグループ分けをしようかな。と考えていきたいと思います。

基準の付け方のヒントも満載でした!参考になります✨

特に良かったのが、「相手の関心を持つポイントを事前に理解しておくこと」それを元に基準を決めれば良いのですね!
相手を考えて、必要な情報とそうでない情報を分ける」話を分かりやすくするために非常に必要なことだと思いました✨
早速意識したいと思いました✨

他にも、
・「○○とは△△だ」と一言でまとめてみる
・一文めが面白くないと、続きを読んで貰えないから、一文目で惹きつける工夫をする

などを取り入れてみたいと思いました✨

まとめ

人によって説明がわかりにくいポイントはさまざまだと思います。
本書は55個もポイントが書かれているので、きっとこれを読んでくださっているあなたにもに合うポイントが見つかるはずです。

電子書籍で携帯もしやすいので、ぜひダウンロードしてお手元に✨

Follow me!