2018年9月28日 / 最終更新日時 : 2018年9月28日 rino_russell 映画評 外見もそうですが、環境がもの凄く大事だと思いました。映画『累-かさね-』を見て 先日観に行った映画『累-かさね-』の感想をアウトプット致します。 途中からネタバレします。どこからネタバレになるかはわかるようには書いています。 『累』は朝ドラで人気が急上昇した人気女優の土屋太鳳ちゃんと芳根京子ちゃんの […]
2018年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 rino_russell 書評 簡単美味しい!6 つの最強野菜を使った「腹ペタ」スープダイエットで、2 週間で 2 キロ痩せました!! 腹ペタスープとは 藤井香江先生の新刊、『作りおきで、かんたん!「腹ペタ」スープダイエット』が発売されました! 腹ペタスープとは、6 つの最強野菜を使ったスープです。特定の野菜を茹でて好きに味付けしたスープを夕飯の時にお腹 […]
2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2018年9月23日 rino_russell イベント参加 「ブログを始めたばかりの人向け」ネクストステップのためのグループレッスンに参加して、30個も新しいことを知りました! ものくろさん主催の「ブログを始めたばかりの人向け」ネクストステップのためのグループレッスンに参加しました。感想をアウトプット致します。 参加者の質問に次々とわかりやすく答えるものくろさんにすごーい!と感動 このレッスンは […]
2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2018年9月23日 rino_russell 日常 美味し過ぎる!海の輝き~秋の大北海道展~ 近くを通りかかったので、前々から行きたい!! と思っていた池袋駅 東武百貨店 8 階で現在開催されている、秋の大北海道展へ行ってきました。 ポスターを見た瞬間から、「海の輝き」のお弁当に惹かれて「これを食べる!!」とルン […]
2018年9月9日 / 最終更新日時 : 2018年9月9日 rino_russell イベント参加 アドラー心理学お稽古会第 5 回に参加しました 8月25日に、ヒロさんこと小倉広先生主催のアドラー心理学お稽古会第 5 回に参加しました。今回も前半は『アドラー心理学へのいざない』の輪読会、後半は傾聴の実践を行い、沢山の素晴らしい気づきを得られました。特に印象に残った […]
2018年8月21日 / 最終更新日時 : 2018年8月21日 rino_russell 書評 『学びを結果に変えるアウトプット大全』を読んでやっとスタート地点に立つことができました。 私は 3 年前に樺沢紫苑先生の本『読んだら忘れない読書術』に感銘を受け、樺沢先生のファンになりました。それから Facebook オンラインの塾である樺沢塾に入塾して、動画も見て、アウトプットすることの大切さを知り、その […]
2018年8月12日 / 最終更新日時 : 2018年8月12日 rino_russell イベント参加 クレッグ・ジュンジュラスさんのミニセミナー「★イブニングセミナー★ 魂のヒーリングと覚醒 ~変化の時が訪れる~」に参加させていただきました。 8月10日にクレッグ・ジュンジュラスさんのミニセミナー「★イブニングセミナー★ 魂のヒーリングと覚醒 ~変化の時が訪れる~」に参加させていただきました。 クレッグ・ジュンジュラスさんは、セドナ在住のヒーラーさんであり、ヒ […]
2018年8月5日 / 最終更新日時 : 2018年8月5日 rino_russell イベント参加 アドラー心理学お稽古会第4回に参加しました 7月28日に、ヒロさんこと小倉広先生主催のアドラー心理学お稽古会第4回に参加しました。今回も前半は『アドラー心理学へのいざない』の輪読会、後半は 1 on 1 での実践で、沢山の素晴らしい気づきを得られました。特に印象に […]
2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年7月24日 rino_russell 書評 登場人物の心情が手に取るようにわかる漫画『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』13巻 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!13巻、2018年7月21日発売。速攻購入して読みました。 この漫画、めちゃめちゃ面白いです!昔からずっと読んでいましたが、正直途中までの巻は、主人公の黒木智子(以降もこっち)が […]
2018年7月10日 / 最終更新日時 : 2018年7月10日 rino_russell イベント参加 第 4 回アドバンス修了生合同写真展「Shine」を見に行きました☆ 7 月 8 日に、財団法人 フォトコミュニケーション協会の第 4 回アドバンス修了生合同写真展「Shine」に行きました。 お友達の遠藤勇司さんが出展されていたので行ってきました。 写真展は「Shine」(光)というテー […]